minori.co.id

会社概要

ものづくり・人づくりを応援する

会社概要
名称 PT./LPK MINORI
事業形態 株式会社/職業訓練所
所在地 Jl. Kp. Pagaulan, RT.013/RW.05, Sukaresmi, Cikarang Sel., Kabupaten Bekasi, Jawa Barat 17530 (インドネシア、西ジャワ州、ブカシ県)
設立年月日 2008年11月11日
従業員数 約130名、内日本人約4名 (グループ全体約250名、内日本人約10名)
日本支店約9名
寮施設収容人数 1,000名 (グループ全体 1,800名)
ドライバー教習所:100名
許可・認証等 技能実習生認定送出機関(SO)許可番号 第:2/4088/HK.03.01/XII/2022号
特定技能者送出し機関(P3MI)許可番号 第:91201061218540000号
ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO21000(教育組織マネジメントシステム)
ISO27000(情報セキュリティマネジメントシステム)
URLhttp://www.minori.co.id
Eメール [email protected]

MINORIの創業者

A. Wahyu Widjaja  (ワヒュー)

ガジャマダ大学1年在学中に、政府の奨学金を得て日本へ留学。千葉大学工学部を卒業後、同大学院へ進学、材料工学の研究で修士号を取得。同年日本の大手企業就職。2001年に、同企業のインドネシア工場の生産技術管理者として12年間勤務。ビジネススクールで経営学を学び、日本・インドネシアのものづくりの現場で培つた実績と経験を生かし、「ものづくり・人づくりを応援する」という理念を掲げ、PT. MINORIを設立。工学修士。日本能力試験N1級合格。

木暮 七絵 

東京外国語大学のインドネシア語学科を卒業後、日本の技能実習生受入団体に就職。MINORIグループ代表との国際結婚を経て、2001年よりインドネシア在住。MINORIグループ代表と共に、日本語学校歩の設立とオリジナ数材「はたらく日本語1・2・3」の開発。2010年7月まで7年間、ジャカルタの日系企業に秘書、通訳・翻訳者として務める。2010年10月より現職。2013年8月、NHK BS1「アジアで花咲け!なでしこたち」。2015年に埼玉県人会善行賞を受賞。

MINORIグループのビジョン

人材育成

応用技術

コラボレーション

社会貢献

4

キーワード

MINORIグループは
より良い社会の構築のために
インドネシアと日本の
コラボレーションを通して
良い人材と技術の継続的な開発において
革新的なリーディング企業と
なることを約束します

MINORIグループのミッション

  1. モラルと誠実さ、適応力と機敏性(Agile)を兼ね備え、社会に役立つ人材を育成できる環境を構築し、発展させる。
  2. 関連性かつ責任があり、社会に必要とされ続けるような応用技術の発明と開発のためにイノベーションの文化を構築する。
  3. 継続的な開発の可能性を秘めた人材育成と技術移転のために、インドネシアと日本のコラボレーションを拡大し、最適化する。
  4. ステークホルダーに対する価値と社会責任の向上を目指す。

MINORIグループの沿革

2004
  • 日本語学校AYUMI 設立
  • 2008
  • Minori 株式会社/職業訓練校 設立
  • 2013
  • 自社開発オンライン登録システム導入
  • 2014
  • 建設、農業等技能実習生教育機関 Akari Jawa Indonesia株式会社/職業訓練校 設立
  • 帰国後技能実習生の職紹介をサポートするPT Watari 設立
  • 技能実習生送出し実績年間100名到達 
  • 2017
  • 訪日技能実習生をサポートするPT. Minori日本支店 設立
  • 技能実習生送出し実績年間500名到達
  • 2018
  • 介護技能実習生(インドネシアからの第一陣となる介護技能実習生13名)送出し
  • 介護技能実習生専門教育機関「ナゴミ介護学校」(Nagomi Kaigo Gakko)株式会社/職業訓練校 設立(2019年9月に送出し許可取得)
  • 2019
  • 技能実習プログラム全工程品質マネジメントシステム「ISO9001:2015」取得
  • 技能実習生送出し実績年間1,000名到達
  • 2020
  • 自社開発技能実習生管理ERPシステム導入
  • 2021
  • Politeknik Takumi 短期大学と「ナゴミ介護学校」(Nagomi Kaigo Gakko)株式会社の自社ビル建設完了
  • 2022
  • Politeknik Takumi 短期大学許可取得・開講
  • PT Daisan Minori Indonesia (DMI)  設立
  • 介護技能実習生初介護福祉士国家試験合格
  • コロナ後の技能実習生送出し実績年間1,999名
  • 2023
  • 教育組織マネジメントシステム「ISO21001:2018」取得
  • 情報セキュリティマネジメントシステム「ISO27001:2013」取得
  • 自社開発日本語教材LMSアプリ導入
  • 技能実習生送出し実績年間2,000名到達
  • 2024
  • 海外労働者派遣会社(P3MI)許可取得
  • 鉄道分野の技能実習生(6名)送出し
  • 東京で株式会社わはな設立
  • 日本基準の技能トレーニングセンター構築
  • Minori株式会社の自社ビル建設完了
  • 特定技能人材育成開始
  • 2025
  • P3MI型特定技能者(4名)送出し
  • 鉄道分野のP3MI型特定技能者(2名)送出し
  • 特定技能育成プログラムの展開(建設、ドライバー、食品製造など)
  • 自社開発特定技能者管理ERPシステム導入
  • 日本式運転教習所運営開始
  • 自社開発アプリにAI/ML導入
  • MINORIグループの概要

    ~人づくり事業で日本とインドネシアをつなぐ~

    技能実習

    建設、農業等・アウトドア系

    技能実習

    特定技能

    製造・インドア系

    技能実習

    介護専門

    特定技能人材の育成  (介護)

    送り出し機関

    人材コンサルティング
    特定技能人材の育成
    (農業・飲食料品製造)

    短期大学
    (IT、ビジネス・デジタル、
    メカトロ、日本語)
    特定技能・技人国の
    人材育成
    (宿泊・外食・技術者)

    日本法人
    登録支援機関
    有料職業紹介事業

    語学コース
    (日本語、インドネシア語)
    特定技能人材の育成
    (JFT-Basic対策講座)

    他業種

    オフショア設計・建設技能講習
    特定技能人材の育成(建設、運送)

    縫製工場

    ケータリング

    ベーカリー